サイト内の現在位置
環境活動


お知らせ
- 2024.8.30
私たちは、経営方針に「自然・社会と調和」を掲げています。
環境方針を定めるとともに、具体的な取り組みを進めることで、持続可能な社会作りに貢献します。
環境方針
NECライベックスは、お客様に安全安心な福利厚生サービスの提供を通じて持続可能な社会づくりに貢献します。
-
お客様や地球環境の環境負荷低減、気候変動の影響軽減に貢献するため、次の活動を重点的に取り組みます。
(1)省エネルギー及び省資源の推進
(2)食品ロス等の廃棄物削減及びリサイクルの推進
(3)環境に配慮した商品及びサービスの提供 -
事業活動に伴う環境関連法規制、およびステークホルダーとの合意事項を順守すると共に、事業活動全体での、省エネルギー、省資源、化学物質や廃棄物などによる環境汚染の予防に努めます。
-
事業活動における環境関連情報を、ステークホルダーに対し開示します。
-
従業員一人ひとりの環境意識を高め、気候変動対応や資源循環推進、生物多様性保全を始めとした地球環境保全に貢献します。
-
環境マネジメントシステムを構築し、環境目標を定めて運用するとともに、定期的に見直しを行い、環境パフォーマンスの継続的な改善に努めます。
制定日:2007年4月1日
改訂日:2019年9月1日
株式会社NECライベックス
代表取締役執行役員社長 取屋 憲治
改訂日:2019年9月1日
株式会社NECライベックス
代表取締役執行役員社長 取屋 憲治
ISO14001認証取得
- 審査機関:(財)日本品質保証機構(JQA)
- 登録証番号:JQA-E-90066
- 登録日:1997年10月31日
- 登録更新日:2024年10月31日
- 有効期限:2027年10月30日
- 登録事業者:株式会社NECライベックス
- 登録活動範囲:NECグループを中心とした福利厚生、オフィスビジネス等のサービス業(売店・食堂・宿泊研修施設運営、厚生文体施設運営管理、ヘルス&スポーツに関する事業及びその付帯業務)本社、NECグリーンプラザ玉川、NECグリーンプラザ溝の口、NEC本社ビル、玉川地区、府中地区、我孫子地区
- 統合:JQA-EM5759、JQA-EM5952をJQA-E-90066に統合
- 主登録証番号:JQA-JQA-E-90066
- 主登録証事業者:日本電気株式会社
環境アニュアルレポート
NECライベックスは、「環境アニュアルレポート」を毎年発行し、環境活動情報を社外公開しています。
環境アニュアルレポート2024(3.4MB)
過去のレポート(2023年発行)(2.8MB)

主な環境活動
食物循環型システムによるリサイクルの推進
NEC事業場の食堂では、排出される生ごみをコンポスト(肥料)化して農家に提供し、その肥料で育った野菜を、食材として購入しています。新たな食堂メニューとして提供するほか、売店で新鮮野菜として販売することで、「食物循環型システム」 を実践しています。

調理ロス・売れ残り対策
従業員向けに調理ロス(材料・熱量)を極力発生させない調理技術の習得を図っています。また、食材発注の最適化のため、曜日や天候、イベント有無を加味した利用者予測を導入しています。
時間帯の販売状況から追加調理を開始するタイミングを見極め、売り切れによるCS低下と売れ残り防止のバランスを調整することにより、食品ロス低減に取り組んでいます。

https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/busi.html
「プラスチック資源循環促進法」
2022年4月に施行された「プラスチック資源循環促進法」。
当社では売店等のプラスティック製品の素材変更や有償化など、特定プラスチック使用製品の削減に積極的に取り組んでいます。

https://plastic-circulation.env.go.jp/
お問い合わせ