サイト内の現在位置

安全と健康

安全衛生について

当社は、Purposeを具現化する基盤として安全かつ、健康に働くことができる「働く環境」の確保・維持・改善に取り組むために、「NECグループ安全衛生方針」において以下の行動指針を定めています。

基本理念
NECグループは、Purposeを具体化する基盤として安全に、健康に働ける「働く環境」の確保・維持・改善に取り組みます。

行動指針
会社は
・労働に関係する負傷及び疾病を防止するために、安全で健康的な労働条件・環境を提供します
・多様な働く環境に応じて自律的に安全や健康の確保に努めます
・労働災害ゼロを目指し、安全衛生目標の設定・危険源の除去やリスクの低減を推進し、NECグループ労働安全衛生マネジメントシステムを継続的に改善します
・法規則およびその他取り決め事項を遵守します
・安全衛生活動について積極的に協議及び参加します
・安全衛生に関する義務を理解し、実践できるように周知徹底を図ります
・安全衛生活動に関する情報を積極的に開示します

NECグループで働く私たちは
・多様な働く環境に応じて自律的に安全や健康の確保に努めます
・法規則およびその他取り決め事項を遵守します
・安全衛生活動について積極的に協議及び参加します

健康について

NECは2019年度に「NECグループ健康宣言」を制定しました。健康宣言には、単に病気にならなければよいということではなく、よりよいコンディション(健康状態)を目指して行動し、一人ひとりが心身ともにいきいきと働くことで自己実現を果たし、ひいてはNECグループの社会価値創造につなげたいという思いが込められています

「Better Condition, Better Life」に基づく3つの取り組み方針「Literacy( リテラシー)」「Practice(プラクティス)」「Technology(テクノロジー)」に基づいた健康に対する意識改革・行動変容・定着支援のためのさまざまな健康推進活動を実施しています。

健康経営優良法人2025

NECライベックスは、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。

【健康経営優良法人2025の主な取り組み】
教育関係
・メンタルヘルスWEB教育
・新入社員教育

がん検診の受診率アップ

健康意識の向上
・健康推進に関するセミナー・イベントの勧奨
・フレッシャーズ面談

その他
・禁煙施策
・健康アプリの登録者数アップ
・業務上災害防止の取り組み
・通勤途上災害の抑制

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。

健康経営推進検討会(日本健康会議健康経営・健康宣言15万社WG合同開催)において定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。

お問い合わせ